なんでも掲示板

新掲示板はこちら

  ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム
22 / 237 ツリー ←前へ | 次へ→


ご迷惑おかけしてます。 pcevochu 01/5/24(木) 21:14
 ┗ Re:ご迷惑おかけしてます。 もひな(仮)@SII16A 01/5/25(金) 1:17
  ┗ Re:ご迷惑おかけしてます。 MTU@他人の褌 01/5/25(金) 21:06
   ┗ IOのゲタの電圧設定について MTU 01/5/27(日) 17:33
    ┗ Re:IOのゲタの電圧設定について pcevochu 01/5/27(日) 17:56
     ┗ Re:IOのゲタの電圧設定について MTU 01/5/27(日) 18:26
      ┗ Re:IOのゲタの電圧設定について pcevochu 01/5/27(日) 20:45
       ┗ 自作ヒートシンクを見たいな MTU 01/5/27(日) 22:50

ご迷惑おかけしてます。
 pcevochu WEB 0 0 01/5/24(木) 21:14 -

パスワード
  某、かけこみ寺で、フォローしていただきありがとう御座います。
  初めて3ヶ月を過ぎても,まだ、間違いが多くてすいません。
  これからも、ご指導よろしくお願いいたします。
  話はかわりますが、FMVな倉庫でYZ80さんがFM94GAで、
  セレロン533Aの搭載に成功されていますが。
  FMV全般にPowerLeap PL-iP3は有効なアイテムになりそうですね、
  ほかのBBS等の書き込みを見ると、PowerLeap PL-iP3自体はコア電圧の調整
  機能(手動操作による)が出来ないみたいですね。
  I.Oのバルク品の変換カードは入手したので、調べている最中ですが。
  バルクで売られている品物はコア電圧の設置が1.50Vになっています。
  したがって、現在、流通しているP6系CPUには少しコア電圧が不足するようで
  す。
  私のHPでcD0コアのPentuim3のコア電圧等の情報がわかったので乗せ
  ましたが。
  新しいCD0コアはコア電圧が1.75Vが標準みたいです。
  現在確認できたモデルはFSB133MHzの物だけで、
  FSB100MHzは間がハッキリしてません。
 
  それと、SLOT1系のCPUは生産中止が決定したようなので。
  少しあわててますが、せっかく、もひな仮さんに代理購入していただいた、
  マザーボードが無駄にならないように思ってます。
  それでは。

Re:ご迷惑おかけしてます。
 もひな(仮)@SII16A E-MAILWEB 0 1 01/5/25(金) 1:17 -

パスワード
  こんばんは、pcevochuさん。
 
  >某、かけこみ寺で、フォローしていただきありがとう御座います。
  >初めて3ヶ月を過ぎても,まだ、間違いが多くてすいません。
  >これからも、ご指導よろしくお願いいたします。
 
  いえいえ、間違い自体なら、私のHPのほうが圧倒的に多いですから(情報少ないのい
  に)。
  前から気づいていたのですが、なかなか指適をさせていただく暇がなかったもの
  で・・・。
 
  >話はかわりますが、FMVな倉庫でYZ80さんがFM94GAで、
  >セレロン533Aの搭載に成功されていますが。
  >FMV全般にPowerLeap PL-iP3は有効なアイテムになりそうですね、
  >ほかのBBS等の書き込みを見ると、PowerLeap PL-iP3自体はコア電圧の調
  >整
  >機能(手動操作による)が出来ないみたいですね。
 
  JJ-PegasusS1なんてどうでしょうか?
  手動設定できますけれど。
 
  >I.Oのバルク品の変換カードは入手したので、調べている最中ですが。
  >バルクで売られている品物はコア電圧の設置が1.50Vになっています。
  >したがって、現在、流通しているP6系CPUには少しコア電圧が不足する
  >ようで
  >す。
 
  アイオーのは電圧を下駄で作っているのでしたっけ(無知)。
  それならば改造でどうにかできないかなぁ。
 
  >私のHPでcD0コアのPentuim3のコア電圧等の情報がわかったの
  >で乗せ
  >ましたが。
  >新しいCD0コアはコア電圧が1.75Vが標準みたいです。
  >現在確認できたモデルはFSB133MHzの物だけで、
  >FSB100MHzは間がハッキリしてません。
 
  どうなんでしょうねぇ。
 
  >それと、SLOT1系のCPUは生産中止が決定したようなので。
  >少しあわててますが、せっかく、もひな仮さんに代理購入していただいた、
  >マザーボードが無駄にならないように思ってます。
 
  私自身が無駄にしていたりして(爆)
  ちょっと聞きたい(ほかの方にも)のですが、FM94GAにベース133のPenIIIを使用す
  るとどうですか?
  私が試した限り(SECC2版PenIII866MHz(ロットはわからず)とPC133の256MB1枚)で
  は、メモリのエラー音がでて画面が映らないか、もしくは鳴らないけれど画面がで
  ない(映像信号はでている)状態でした。
 
  では〜。

Re:ご迷惑おかけしてます。
 MTU@他人の褌 0 2 01/5/25(金) 21:06 -

パスワード
  おこん○○は、pcevochuさん、もひな(仮)@SII16Aさん。
  >
  >>某、かけこみ寺で、フォローしていただきありがとう御座います。
  多分もひなさんにフォローの種をまいたMTUです。
 
  >>I.Oのバルク品の変換カードは入手したので、調べている最中ですが。
  >>バルクで売られている品物はコア電圧の設置が1.50Vになっています
  >>したがって、現在、流通しているP6系CPUには少しコア電圧が不足す
  >>ようです。
 
  セレロン566が載っていた変換カードですね。
  私のは1.65Vでした。(セレロン667が載っています)
  変換カードの型番は同じでも電圧は異なるようです。
 
  >アイオーのは電圧を下駄で作っているのでしたっけ(無知)。
 
  I.Oの変換カードは下駄で電圧調整(降圧)しています。
  多分、昔のマザーでも使えるように設計してあるのでしょう。
 
  >それならば改造でどうにかできないかなぁ。
 
  I.Oの変換カードのAVRは抵抗分圧方式との記事を見た記憶があります。
  変換カード上のチップ抵抗を付けかえれば電圧の変更は可能のようです。
 
  他人の褌で相撲をとっているMTUでした。

IOのゲタの電圧設定について
 MTU 0 3 01/5/27(日) 17:33 -

パスワード
  おこん○○は、pcevochuさん、もひな(仮)@SII16Aさん、みなさん。
 
  I.Oの変換カード(SOCKET370をSLOT1に変換するカード)
  の電圧設定について少し調べましたので報告します。
  (あいかわらず他人の褌の部分がありますので、全てが確認事項ではありません)
 
  多分、昔のマザーでも使えるように設計してあるらしく
  下駄で電圧調整(降圧)しています。
  降圧にはLinear techのLTC1649CSというスイッチングレギュレータが使われてい
  ます。
  出力電圧は変換カード上のR25とR26で設定しているようです。
  出力電圧=((R25+R26)/R26)×1.265Vが仕様です。
  PK−P2A566NX用の変換カード(バルクで出まわっているもの)は、
  R25=2.7Kオーム
  R26=12.7Kオーム
  で出力電圧=1.534V(計算値)
  PK−P2A667NX用の変換カードは、
  R25=4.7Kオーム
  R26=12.7Kオーム
  で出力電圧=1.733V(計算値)
  となっています。
  セレロン667は1.65Vが定格なので電圧が合わない??
  調べもれがあるかもしれません。
 
  以上、お役にたてれば幸いです。

Re:IOのゲタの電圧設定について
 pcevochu WEB 0 4 01/5/27(日) 17:56 -

パスワード
  いらっしゃいませ、MTUさん。
  >おこん○○は、pcevochuさん、もひな(仮)@SII16Aさん、みなさん。
  >
  >I.Oの変換カード(SOCKET370をSLOT1に変換するカード)
  >の電圧設定について少し調べましたので報告します。
  >(あいかわらず他人の褌の部分がありますので、全てが確認事項ではありま
  >せん)
  >
  >多分、昔のマザーでも使えるように設計してあるらしく
  >下駄で電圧調整(降圧)しています。
  >降圧にはLinear techのLTC1649CSというスイッチングレギュレータが使われ
  >てい
  >ます。
  >出力電圧は変換カード上のR25とR26で設定しているようです。
  >出力電圧=((R25+R26)/R26)×1.265Vが仕様です。
  >PK−P2A566NX用の変換カード(バルクで出まわっているもの)は
  >、
  >R25=2.7Kオーム
  >R26=12.7Kオーム
  >で出力電圧=1.534V(計算値)
  >PK−P2A667NX用の変換カードは、
  >R25=4.7Kオーム
  >R26=12.7Kオーム
  >で出力電圧=1.733V(計算値)
  >となっています。
  >セレロン667は1.65Vが定格なので電圧が合わない??
  >調べもれがあるかもしれません。
  >
  >以上、お役にたてれば幸いです。
 
  私も色々調べましたが、I.Oの変換カードにはいくつか種類が有り。
  MTUさんが書かれた対応方法は、初期ロットの製品に有効です。
  計算方法もそれで間違いないと思います。
  最低出力は1.265Vが最小で、最高2.4V程度まで出力できるようです。
  抵抗自体は、R25を必要な計算値から導けば解ります。
 
  私自身、I.Oの変換カードは別ロットの製品が有り。
  そちらは、DC−DCレギュレータが別基盤で装着されています。
  ICチュプ等が裏向きの為、型番が確認できないで居ます。
  最近のロットは抵抗地等が違うので、
  もう少し調査が必要です。
  ちなみに、M/B側でFSBを100MHzの切り替えても、
  100MHzでは作動しませんでした。

Re:IOのゲタの電圧設定について
 MTU 0 5 01/5/27(日) 18:26 -

パスワード
  おこん○○は、pcevochuさん。
  >
  >私も色々調べましたが、I.Oの変換カードにはいくつか種類が有り。
  >MTUさんが書かれた対応方法は、初期ロットの製品に有効です。
  >計算方法もそれで間違いないと思います。
  >最低出力は1.265Vが最小で、最高2.4V程度まで出力できるようで
  >す。
  >抵抗自体は、R25を必要な計算値から導けば解ります。
 
  そうなんですか。I.Oの変換カードにはいくつか種類があるんですか。
  どうも失礼しました。
 
  >
  >私自身、I.Oの変換カードは別ロットの製品が有り。
  >そちらは、DC−DCレギュレータが別基盤で装着されています。
  >ICチュプ等が裏向きの為、型番が確認できないで居ます。
  >最近のロットは抵抗地等が違うので、
  >もう少し調査が必要です。
  >ちなみに、M/B側でFSBを100MHzの切り替えても、
  >100MHzでは作動しませんでした。
 
  FSBを100MHzに切り替えるには変換カードのB21番端子を
  アースから絶縁すればよいとの情報を得ています。
  M/B側でFSBを100MHzに切り替えても変換カードで
  FSB66MHzの設定をクロック発信回路に送るためのようです。
  Intelの仕様ではB21番端子がLOWレベルなら66MHz
  B21番端子がHIGHレベルなら100MHzとなっています。
  M/B側の設定と変換カード側の設定は並列回路になっていると思われ
  M/B側でB21番端子をアースから切り離しても変換カード内で
  B21番端子が0オーム抵抗でアースされているため
  クロック回路は66MHzと認識しているものと思われます。
  変換カードのB21番端子に絶縁テープを貼るとよいそうです。
  私はこの方法でもダメでした。変換カードに載っているCPUの
  クロック耐性がないからだと思っています。
 
  では。

Re:IOのゲタの電圧設定について
 pcevochu WEB 0 6 01/5/27(日) 20:45 -

パスワード
  >変換カードのB21番端子に絶縁テープを貼るとよいそうです。
  >私はこの方法でもダメでした。変換カードに載っているCPUの
  >クロック耐性がないからだと思っています。
  >
  >では。
  私はAUSUの変換カード(初期型でB21番ピンマスク)をした時に、
  ビデオテープのタイトルラベル保護シール(透明でかなり薄い)物を
  幅1mm程度に切り、貼っていました。
  中には、直接端子部分のランドに塗装(絶縁物)を塗る方法もあるそうです。
 
  オーバークロック時のコア電圧の話ですが、私のHPでもまとめてますが。
  中にはコア電圧2V以上電圧を与えて、作動させる人もいます。
  スペック上1割程度までなら問題無いようですが。
  発熱量がものすごい事になります。
 
  現在私の自作機はセレロンを850MHzで安定作動させる為に、
  ケースFANと、CPUFANの塊になってます。
  (IDE-RAIDでのビデをキャプチャ仕様の為)
 
  CPUヒートシンク及びFANは自作(市販品組み合わせ)で、
  Socket370用大型ヒートシンク DHS01 ×2(アルミ980円程度)
  6cm×6cm×2.5cm 4500rpm FAN ×2 (バルク品 メーカー不明)
  を変換カードを改造して取り付けいます。
  (ジャンパーピンがヒートシンクに干渉するの別基盤にしている、
  利点:FDDケーブルを利用して、CPUを外さないでも
  ジャンパーピンが操作できる)
 
  又市販品の大型FANクラーを取り付けると、DIMMスロットが
  使えなくなるのがいやで、自作しました。
  重量がかなり重いので、マザーボード側からボルト止めしてます。
  これだと、スーパー パイで全負荷状態(1時間)を行なっても、
  最高温度で55度ほどで安定、常温復帰3分程度、
  通常で室温+7度ほどで安定してます。
 
  見た目にはほとんどヒートシンクの塊に見えます。
 
  そのうち、私のHPにでも写真のせます。
 
  では。

自作ヒートシンクを見たいな
 MTU 0 7 01/5/27(日) 22:50 -

パスワード
  こんばんは、pcevochuさん。
  >>変換カードのB21番端子に絶縁テープを貼るとよいそうです。
  >>私はこの方法でもダメでした。変換カードに載っているCPUの
  >>クロック耐性がないからだと思っています。
  >>
  >>では。
  >私はAUSUの変換カード(初期型でB21番ピンマスク)をした時に、
  >ビデオテープのタイトルラベル保護シール(透明でかなり薄い)物を
  >幅1mm程度に切り、貼っていました。
  >中には、直接端子部分のランドに塗装(絶縁物)を塗る方法もあるそうです
  >。
 
  既にみなさん試されているんですね。
  どうも失礼しました。
  pcevochuさんには釈迦に説法をしてしまったようですみません。
 
  >
  >オーバークロック時のコア電圧の話ですが、私のHPでもまとめてますが。
  >中にはコア電圧2V以上電圧を与えて、作動させる人もいます。
  >スペック上1割程度までなら問題無いようですが。
  >発熱量がものすごい事になります。
 
  cB0コアなセレロンではコア電圧2VかけてもFSB100MHzでは動きませんでし
  た。
  それ以上の電圧は怖くて試していません。
  pcevochuさんのまとめでは2.05Vかけている人もいるみたいですが・・・
 
  >
  >現在私の自作機はセレロンを850MHzで安定作動させる為に、
  >ケースFANと、CPUFANの塊になってます。
  >(IDE-RAIDでのビデをキャプチャ仕様の為)
  >
  >CPUヒートシンク及びFANは自作(市販品組み合わせ)で、
  >Socket370用大型ヒートシンク DHS01 ×2(アルミ980円程度)
  >6cm×6cm×2.5cm 4500rpm FAN ×2 (バルク品 メーカー不明)
  >を変換カードを改造して取り付けいます。
  >(ジャンパーピンがヒートシンクに干渉するの別基盤にしている、
  >利点:FDDケーブルを利用して、CPUを外さないでも
  >ジャンパーピンが操作できる)
 
  なあるほど、これはGOODなしかけですね。
 
  >
  >又市販品の大型FANクラーを取り付けると、DIMMスロットが
  >使えなくなるのがいやで、自作しました。
  >重量がかなり重いので、マザーボード側からボルト止めしてます。
  >これだと、スーパー パイで全負荷状態(1時間)を行なっても、
  >最高温度で55度ほどで安定、常温復帰3分程度、
  >通常で室温+7度ほどで安定してます。
  >
  >見た目にはほとんどヒートシンクの塊に見えます。
  >
  >そのうち、私のHPにでも写真のせます。
 
  ぜひ写真を拝見したいですね。
  ときどきPC EVOLUTIONにも寄せてもらいます。
  >
  >では。

  ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム
22 / 237 ツリー ←前へ | 次へ→
8261 C-BOARD v2.04 is Free.